タブレット上でMaplestoryを操作する方法
今回は
『タブレット上でMaplestoryを操作する方法』
について簡単にご紹介致します。
※1 別売りのタブレット専用キーボード(2000円程度)をお持ちであることを前提として紹介致します。これがなくても操作出来ますがかなりの制約を受けますのでご注意ください。
例)横に移動出来ない等
例)横に移動出来ない等
※2 Windows7 , Nexus7 Android ver.4.3 で動作確認済み
これは一行で言えば
PCをリモートしてMaplestoryを実行しタブレットと連携することで操作可能にする
と言うものです。
と言うものです。
つまりPCの電源を点けておくことが大前提です(スリープ、休止不可、画面消灯可)
推奨方法は以下の2つです。
・自宅内でPCから離れて操作したい
→無料アプリ「splashtop」をお使いのPCとタブレットにインストールする
→無料アプリ「splashtop」をお使いのPCとタブレットにインストールする
・自宅外で操作したい
→無料アプリ「Teamviewer」を以下同文
→無料アプリ「Teamviewer」を以下同文
詳しい使用方法に関しましては長くなりますので省略いたします。
カイも初めて使用したとき公式の説明で事足りましたので十分な説明量であると考えています。
何故使い分けるのかといいますと、splashtopは自宅外で使用する分では月額料金が発生してしまうためです。(生活を圧迫するほど高くはありませんが…
ならばTeamviewerで統一した方が良いのでは等といた疑問もあるでしょう。
しかしTeamviewerは例え自宅Wi-Fi内でもネットを介してリモートするため、自宅外で操作する精度と対して変わりないといったところがカイの感じたところです
またここで述べたように、操作性にも違いが出ます。
なお、PCとは比べるまでもなく操作性は悪いです。
詳しくはご自身のタブレットで一度体験してみてください。無料ですので。
また、カイ自身も大学からリモート出来るとファイル管理やOffice操作、動画閲覧に音楽鑑賞等かなり便利だったので今では重宝しています。(ノートPCが重い時代になったんですかね
Maplestoryに拘らずいろんなことを試してみてください!
使用中のSSをここに貼る予定です。
(現在緊急メンテナンスのため)
(現在緊急メンテナンスのため)
ノシ
0 件のコメント:
コメントを投稿