こんにちは、カイです


絶賛課題解けなくて禿げそうなカイです


ようかいのせいなのねそうなのね


ようでるようでるようでるようでるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




はい




今日はこの記事をピックアップ!

スマホやモバイルルーターの広告には「実効速度」の表示を、総務省研究会が報告書案

スマートフォンやモバイルデータ通信について、通信速度に関する苦情・相談が増えていることを受け、総務省の「インターネットのサービス品質計測等の在り方に関する研究会」は11日、全国での計測に基づく「実効速度」の表示を通信事業者に求める報告書案をまとめた。
引用 : INTERNET Watch (http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150512_701516.html)

おおおおおおおおおお!

いいゾ~^これ!


事業者「受信速度がなんと!!150Mbpsも出るんですよ!!(150Mbps出るとは言っていない)」


ん?



ホモはせっかち、だね?


ふむ…




この2式から導き出される結論は…


人人人人人人
>事業者はホモ<
YYYYYYYYYY


今ここに新たなトリビアが生まれた...





すみませんでした





今ちょうど電波(電磁波)について勉強してまして、法規にちょっと興味がありましてピックアップした次第であります!


通信速度って聞いて、具体的に何を指すのかわかりづらいよね


通信速度が、ビットが送られる速度であるとすると、フィルタリングサンプリング符号誤り訂正等の時間は速度に含まれないのか、

通信速度が、ホモビが見られる速度であるとすると、上記の矛盾は解消されるね?(ニッコリ


ただしその場合、事業者が現在進行形で表記している「受信速度が150Mbps」は、符号誤り訂正等の知識を持っている有識者に対して開示すべき情報であり、知らない人からしてみれば、通信速度とはこの150Mbpsである、という誤読しいては誤解を招いてしまっていると考えられるめう!


通信とは、情報を送ることであり、その情報は、人間が理解できて初めて情報となると考えるめう!


人間が理解できなければそれはただの電磁波なのだめう!



つまり!


受信速度が150Mbps とは、 1秒間に150メガビットを受信できることであって、通信速度そのものじゃないめう!

仮にこれが通信速度であるとすると、様々な要因(干渉等)で変容したビットデータがその通信速度の定義の範囲に入ってしまうめう!

これは、通信の定義「情報を送ること」と矛盾めう!送った情報から変容しているからだめう!


ホモビは君の目に写って初めてホモビなんだよ(ニッコリ



めううううううううううううううううううううううううううううううううう!!!!!1(ブリブリ





通信速度、ホモビで一緒に考えよう(提案)


それでは!!