今回は簡易電子書籍(pdfファイル)の作成方法についてご紹介します。

といっても、詳しい方法(環境の構築の仕方)などは説明しません。

理由はWikiにほとんどまとめられているからです。





これは理系大学(文系も教えてるのかな?)でレポートや論文を作成する際にお世話になる代物なんですが、実はこれで小説も作成することができちゃうんです。


Tex Wiki

で検索かけて見てください。

そこに全て掲載されていますので。

また、

Tex ツール

で検索かけてみると何かあるかもしれませんね。

非常に簡単な説明ですが、筆を持ち始めた人がいきなり「Texで書くか…」と発想できるとは思えませんでしたので、予備知識として紹介しました。

ここで詳しい内容を書くと恐らく大半の初心者の方々は及び腰になるでしょう。(僕自身もそうでした)

ただ以外と簡単に出来るソフトウェアもありますので、是非検索して探し出してみてください。

名前は

Easy Tex

です。



今ではネットのとあるサイトに投稿する形が主流のようですが、Kindlebookも息を吹き返していることですし、電子書籍の普及によって個人が自費(?)出版する敷居も低くなっています。

それに正直な話をいいますと、ネットに転がってる小説を読むには一ページめくる毎にパケットの送受信をしていては手持ちの端末の電池消費が気になりますよね。

家のWi-Fi経由でDLしておいて、電波の悪い電車の中でオフラインで読みたいですし。


 ちなみに概要はこのような感じです↓
ダウンロードをクリックすることでお持ちの端末に保存できます。


いずれにせよ、この紹介で一つでも多くの作品がオフラインで読めるようになることを願って。